top of page

安全への取組み

道九運輸株式会社は
「2022年度 輸送の安全に関する基本的な方針」を策定し、
以下項目を遵守します。

①基本方針

  1. 社長は輸送の安全確保が第一に優先される事を深く認識し、従業員に対し輸送の安全確保が最も重要であるという意識を徹底させます。

  2. 運輸安全マネジメントを確実に実施し、全従業員が業務を行うことにより、輸送の安全性の向上に努めます。

②輸送の安全に関する目標

  • 事故件数目標
    人身事故件数0件  重大事故件数0件

  • 飲酒運転の撲滅 (前年度 0件)

③目標達成に関する重点事項

  1. 運行管理に関する重点事項

    • 運転手の健康診断受診による健康管理(年2回実施)

    • 乗務員の点呼、及び中間点呼の徹底

    • 乗務前のアルコールチェックの徹底

    • 過積載厳禁の徹底

  2. 車両の安全管理に関する重点事項

    • 運行前点検整備、法定点検整備の徹底

    • 整備適正計画の策定と実施

  3. 安全運転の徹底に関する重点事項

    • 法定の遵守(速度超過、過積載、車間距離の確保)の徹底

    • KYT(危険予知トレーニング)等の社内安全教育の計画の策定と実施

    • 適正診断の受診及び受診及び受診結果に対する教育

④わが社の安全に関する前年度目標達成状況

  • 目標『人身事故件数0件』

  • 結果『人身事故0件目標達成』

  • 自動車事故報告規則第2条に規定する事故に関する統計 該当事故件数0件​

また、目標達成に関する取り組みは実施計画を策定することで、徹底的な輸送の安全性の向上に努めています。

取組実施計画表

全車両GPS付
ドライブレコーダー搭載

リアルタイムで情報把握

道九運輸では、リアルタイムに映像や走行データを記録するドライブレコーダー装置を全車両に搭載しております。
運転者の安全意識の向上のほかに、事故処理の迅速化、事故件数の軽減、燃料代の削減などが期待されます。

itp-webservicev2

運転適性検査
​定期実施

プロのドライバーである以上、一般車の模範となるような運転技術が求められるのは当然のことと考えております。
(社)千葉県トラック協会の可搬型運転操作検査器アクセスチェッカーにて、交通安全適正診断を定期的に実施しております。

ACM200

(本社)〒279-0032 千葉県浦安市千鳥15−45

(福島)〒979-2611福島県相馬郡新地町駒ヶ嶺字今神西1-16

【電話】047-306-6677【FAX】047-306-6678

【電話】0244-62-5531【FAX】0244-62-5541

copyright (C) 2009 Doukyu Transportation Co., ltd. All rights reserved.
bottom of page